英文/和文就業規則・雇用契約書作成、給与計算・社会保険手続のアウトソーシング、各種労務相談、人事制度構築などプロフェッショナル・サポートを提供します。
Matsuki HR Consulting
まつき経営労務事務所
〒111-0036 東京都台東区松が谷3-1-12 松が谷センタービル4階
つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩3分、東京メトロ「入谷駅」「田原町駅」徒歩7分
営業時間 | 平日 9:00~18:00 |
---|
〜 就業規則を通じて経営者からのメッセージを伝える 〜
企業は、さまざまな人間が集まり、協働して目的を達成する組織体です。
そのためには、誰が、どのような役割を担い、どのような形で目標に向かって働くべきか、またその成果をどのような基準でメンバーに配分するかといったルール(就業規則)がなければ、活動が停滞するばかりか、混乱の末に組織が瓦解してしまうことでしょう。就業規則には、さまざまな価値観を持った人たちを束ねてベクトルを合わせる基準となることで、組織内の摩擦や停滞を防ぎ、目標達成に向けた効率をあげる役割があるのです。
また、就業規則には経営者の価値観を社員に対して伝えるメッセンジャーとしての役割もあります。社員にはどのような姿勢で働いてほしいのか、何をすれば称賛され、あるいは叱責を受けるのか。自らの経営理念に基づき、経営者の思いを込めたルールを明示することは、社員に対して自らの属する組織が目指す方向性を示し、社会に対してどのような価値を提供する存在であるかをあらわす大切な役割があります。
私たちは、単に、労働基準法による作成義務や労使トラブルに備えることにとどめず、高い視点で整備を行い、組織の発展にともなって内容を改善し充実させていくことこそが就業規則本来の価値であると考えています。
〜 正確でわかりやすい英文就業規則 〜
グローバルなビジネス環境を背景として、外資系企業が本国の管理部署とデータを共有するため、あるいは外国人を雇用する企業が働くうえでのルールを説明するために英文の就業規則や雇用契約書を整備する事例が増えています。
当事務所では、日本の法令が適用される原文となる和文就業規則を整備するのはもちろんのこと、法律用語に精通したネイティブの翻訳者と提携して、簡潔明瞭でわかりやすい英文就業規則や雇用契約書の作成をサポートいたします。
貴社の就業規則は日々しっかりと運用できていますか?
就業規則を運用する際には、文言の意味する内容をきちんと理解しておくことはもちろん、関連する条項や背景となる法律の知見も必要になることが少なくありません。せっかく導入した就業規則が、ちょっとした理解のつまづきで有名無実化したり、内容を曲解した社員の一方的な要求に戸惑ったりするケースにつながる例が少なくありません。結果として就業規則がお蔵入りするのではもったいないとしか言いようがありません。
私たちは、最新の法令をカバーし、経営者の理念や価値観を反映した就業規則の作成はもちろんのこと、改定後の運用についてもしっかりとサポートいたします。
また、以下のようなケースでお困りの方にはまずは診断サービスをお勧めします。